昨今SUVが大人気ですが、ファミリー世帯にはどうしても実用性の高い3列目シートが必要になってきます。
そうなってくると、まだまだミニバン需要は高いと言えそうですが、ミニバンは、ユーティリティー性能を取る代わりに走行性能が犠牲になってしまっている車が多いように感じます。
そんな中おすすめしたい車は、ずばり!
フォルクスワーゲンの「シャラン」と「トゥーラン」でしょう。
ドイツ生まれの車ということもあり、2台とも走行性能が素晴らしく、しっかりとした3列目も備えています。
また、輸入車にしてはお手頃な価格帯というのも嬉しいポイントで、実際にこの2台に買い替えを検討しているという人も多いのではないでしょうか。
ということで、今回はそんな気になる2台を徹底比較していきたいと思います。
フォルクスワーゲン シャランについて

VWの7人乗りラージサイズミニバンです。
フォードと共同開発した初代は、1995年に登場し、現行の2代目はフォルクスワーゲンが独自開発し2010年に登場しました。
輸入車では珍しいスライドドアの採用や、逆に日本ではあまり見かけない3座独立の2列目シートは、非常に使い勝手に優れ、日本でも多くのファンを獲得しました。
ボディサイズのわりに燃費が良いのも嬉しいポイントです。
フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーランについて

フォルクスワーゲンを代表する「ゴルフ」をベースとした7人乗りのコンパクトミニバンです。
現行の2代目は2016年に登場。
フォルクスワーゲンの最新プラットフォームである「MQB」を採用しており、走りに磨きがかかっています。
また、2018年にはディーゼルモデルであるTDIもラインナップされ、にわかに注目を集めることとなりました。
シャランとトゥーランのサイズの違い
寸法 | シャラン | トゥーラン |
---|---|---|
全長mm | 4,855 | 4,535 |
全幅mm | 1,910 | 1,830 |
全高mm | 1,730 | 1,670 |
車両重量kg | 1,820 | 1,560(TDIは1,630) |
フルサイズミニバンとコンパクトミニバンですからサイズはけっこう違います。
シャランは、トゥーランに比べて
全長で+320mm
全幅で+80mm
全高で+60mm
大きくなっています。
特に全幅は1,910mmとワイドですから、運転には気を使うかもしれません。
ただ、室内空間は非常に広いので同乗者は気持ちよく乗れるでしょう。
最小回転半径はシャラン5.8mに対してトゥーランは5.5mとなっており、トゥーランが小回りが利くことがわかります。
ラッゲッジスペースの容量

シャランのラゲッジ容量は、3列目を倒した状態だと711L、2列目も倒すと2,297Lと、かなりの大容量。

一方トゥーランのラゲッジ容量ですが、3列目を倒した状態で917L、2列目も倒すと1,857Lとなっています。
意外にも3列目を倒した状態だとトゥーランの方が大容量なんですね。
エンジンスペックの違い
シャラン グレード | エンジン | 排気量CC | 最高出力kW[ps]/rpm | 最大トルクNm[kg.m]/rpm | JC08燃費 |
---|---|---|---|---|---|
TSI | 直列4気筒DOHCガソリン ターボ | 1,394 | 110[150]/5,000 | 250[25.5]1,500 | 15.0km/L |
トゥーラン グレード | エンジン | 排気量CC | 最高出力kW[ps]/rpm | 最大トルクNm[kg.m]/rpm | JC08燃費 |
---|---|---|---|---|---|
TSI | 直列4気筒DOHCガソリン ターボ | 1,394 | 110[150]/5,000 | 250[25.5]1,500 | 18.5km/L |
TDI | 直列4気筒DOHCディーゼル ターボ | 1,968 | 110[150]/3,500 | 340[34.7]1,750 | 19.3km/L |
パワートレインは非常にシンプルな構成になっており、シャランは1.4LのTSI直列4気筒ガソリンターボ1択。
トゥーランは1.4LのTSI直列4気筒ガソリンターボと、2.0LのTDI直列4気筒ディーゼルターボの2択となっています。
それにしても、車両重量が1,820kgもあるシャランの巨体に対して、ターボがついているとはいえ、1.4Lのガソリンエンジン1択で大丈夫なのか、非常に心もとないところですが、試乗してみた感じでは十分な性能を見せてくれました。
こういうところが、本当にフォルクスワーゲンの凄いところですよね。
同じスペックの日本車では、なかなかこうはいかないでしょう。
ただやはり、同じTSIエンジンを載せた、車両重量が260kgも軽いトゥーランと比べてしまうと、残念ながら見劣りしてしまいますね。
なおかつ、トゥーランにはトルクフルなディーゼルエンジンも選べますので、動力性能はトゥーランの勝ちといえるでしょう。
デザイン比較


エクステリアデザインに関しては、シャランとトゥーランの外観は非常に似ています。
パッと見だと、どちらかわからない事すらあります。
見分けるポイントは、シャランの方がボディサイズが大柄なのと、トゥーランは普通のヒンジドアを採用していますが、シャランはスライドドアを採用している点でしょうか。
スライドドアの車は、車体にドアをスライドさせるための溝がありますので、簡単に見分けるポイントとなるでしょう。
インテリアデザインは、シャランは「MQB」以前のプラットフォームのままなので、少し古く感じる人もいるかもしれません。
決してチープというわけではないのですが、やはりMQB採用車両であるトゥーランのほうが、新しくてワクワクするデザインをしていますね。
乗り心地の比較
シャランの乗り心地は、重厚感があり、高級車に乗っているような感覚になります。
トゥーランの乗り心地は、ゴルフというよりは、ティグアンの乗り心地に非常に酷似しているなという印象でした。
ミニバンなのにSUVの乗り心地をしているなんて、トゥーランの完成度の高さが伺えますね。
シャランやトゥーランをお得に買うために
【シャラン】 価格表 グレード | 新車価格 | 中古価格 |
---|---|---|
TSI Trendline | 368万円 | – |
TSI Comfortline | 403万円 | 79~386万円 |
TSI Highline | 479万円 | 84~439万円 |
【トゥーラン】 価格表 グレード | 新車価格 | 中古価格 |
---|---|---|
TSI Highline | 391万円 | 209~369万円 |
TSI R-Line | 397万円 | 268~368万円 |
TDI Highline | 411万円 | 375.0万円 |
TDI Premium | 459万円 | – |
どちらを購入するかの決断は、実際にディーラーへ行って実物を見て試乗してみることをおすすめしますが、ディーラーに行く前に必ずしたほうがいい準備があります。
それは、自分の愛車がいくらで売れるのかを調べておくこと。
それをするのとしないのとでは、車の購入時に30万円以上差が出てくる可能性があるのです。
愛車の価格を把握しないでディーラーに行くと、ディーラーの下取りで愛車を安く買い叩かれてしまい、大損をしてしまう可能性が高いのです。
そうならないように、ディーラーに行く前には必ず自分の愛車がいくらで売れるのかを調べておきましょう。
愛車がいくらで売れるのかを調べるには、車の一括査定サイトをおすすめします。
車の一括査定は、ネット上で簡単な登録をするだけで、複数の買取り店の中から1番高く買い取ってくれる店を選べる便利なサービスだからです。
愛車が高く売れれば、そのぶんシャランやトゥーランを買いやすくなりますし、いろいろなオプションを付けることもできますからね。
コメント