YouTubeはこちら Twitterはこちら

【ホンダCR-V試乗レポート】プレミアムカーのような乗り心地に驚き!

試乗レポート

2016年に日本では販売が終了していた「CR-V」が2年ぶりに帰ってきました。

代を重ねるごとに車体が大柄になっていき、日本では好まれず衰退していったと言われていますが、実は欧米では今も昔もCR-Vが大人気の車種なのです。

2016年には、なんと世界で72万台も売れて、SUVカテゴリーでは販売台数世界1位を記録したほどです。

そんなスーパーSUVが、世界中で巻き起こっているSUV旋風に乗って、日本に帰ってきたわけなのですが、再び日本でも輝きを取り戻すことができるのでしょうか。

今回は試乗から見えた新型CR-Vの実力をレポートしていきたいと思います。

【無料】まずは愛車の最高額をチェックしてみる

CR-Vエクステリア

どっしりとしたフロントマスクは好みが分かれるところ。

「エクリプスクロス」や「CX-5」のようなシュッとした感じが好みの人には合わないかもしれませんね。

ただ、CR-Vのフロントは非常にワイドで迫力があり、競合の「ハリヤー」「フォレスター」「CX-5」「エクストレイル」あたりと比べると存在感は1番かもしれません。

サイドから見た外観は、伸びやかなプロポーションをしており、寸法のわりにはロングに感じます。

シュッとしていて、横から見た感じは好みです。

CR-Vのカラーバリエーションは6色

  • プラチナホワイトパール
  • ルナシルバーメタリック
  • クリスタルブラックパール
  • ルーセブラックメタリック
  • ミッドナイトブルービームメタリック
  • プレミアムクリスタルレッドメタリック

となります。

インテリア

内装は非常に質感が高く上質です。

インパネ周りにソフトパッドを使用しており、「Master pieceマスターピース」パッケージでは、本革シートに加え、ドアライニング(内側のドアレバー付近)がステッチ加工の合成皮革になっています。

また、アクセントに光沢を抑えたマットな木目調パネルが使用されており、ラグジュアリー感を演出しています。

私はインテリアのテカテカした木目調パネルがオジサンぽくて好きではないので、今回のCR-Vのインテリアは最高にささりました。

本革シートは、ブラックとブラウンから選べます。

両方見ましたが、ブラウンのほうがより高級感があるように感じました。

ひとつ残念なのは、スピードメーターがタコメーターではなくて、ミニバンやコンパクトカーにあるような、チープな感じのデジタルメーターだというところです。

今や、欧州のデジタルメーターは、アウディのデジタルコックピットを筆頭にとんでもない進化を遂げていますので、ヘタなデジタルメーターを取り入れるくらいなら、アナログのタコメーターにしておいたほうがイメージの損失は抑えられたような気がします。もったいない!

とはいえ、CR-Vのインテリアは、最近試乗した日本車の中では1、2を争う上質さでした。

CR-Vの乗り心地と居住性について

運転席に乗り込んでみてまず感じたのは、ボディサイズが大柄だなということです。

ほとんどサイズが同じ、「フォレスター」「ハリヤー」「CX-5」に乗ったときには感じなかった感覚なのですが、取り回しが悪そうだなという印象を持ちました。

運転席から見て前方の車体のサイズ感がわかりづらいということなのだと思います。

ボンネットのフェンダー部分をもりあげて、運転席から車幅をわかりやすくしているとのことでしたが、あまり効果は感じなかったです。

後席の空間は非常に広く、クラス随一といえます。

足元のスペースにもゆとりがありましたし、シートの硬さもちょうどいい感じです。

「Master pieceマスターピース」パッケージで装備される、電動パノラミックサンルーフも解放的でGOOD!

3列目シートは予想通り。

膝を抱えるような着座姿勢になるため、完全にエマージェンシーシートの役回りです。

3列目シートを、まともにシートの数として数えられるのは、日本車ではCX-8くらいですね。残念……。

運転した感じですが、新型フォレスターを乗ったときの感覚を思い出しました。

マルチリンク式のリアサスペンションと、ストローク豊かなダンパーが、しなやかな足まわりを生み、フラットな乗り心地でスゥーっと走り出します。

また静粛性が高いので、まさに高級車を運転しているような感覚に浸ることができます。

アイポイントが高いのもポイントで、気分爽快に運転することができます。

ステアリングフィールは、ルーズ感がなく正確。

一体感があり気持ちが良いです。

また非常に軽いため、女性でも気持ちよく運転できるのではないでしょうか。

次に、パワーはどうか。

今回試乗したのは1.5リッター4気筒直噴ターボエンジンです。

4気筒の直噴ターボエンジンと聞くと、パワフルな欧州車を連想しますが、CR-Vはどうでしょう。

アクセルを踏み込んでみて…、がっかり。

もう少しトルクバンドを広くとってくれないと、加速がワンテンポ遅れて、なんだかストレスです。

排気量が少し低い、「VWティグアン」の1.4リッター4気筒直噴ターボは、わずか1,500回転で最大トルク250Nmを発生させますので、かなり気持ちよく加速してくれて、運転が楽しい車です。

欧州車と比べるからストレスになるのだと思いますが、もう少し頑張ってほしいですね。

ということで、今回試乗した「1.5リッターガソリンターボ4WD」は、乗り心地に関してはかなり高いレベルの仕上がりになっていましたが、アクセルレスポンスに課題がありますので、やはり真打ちは11月に販売開始するハイブリットなのでしょう。

試乗車スペック
  • 1.5リッターターボ
  • 4WD マスターピース7人乗り
  • サイズ:全長4,605mm 全幅1,855mm 全高1,680mm
  • 車重:1,680kg
  • エンジン最高出力:140kW(190ps)/5600rpm
  • エンジン最大トルク:240Nm(24.5kgf・m)/2,000~5,000rpm
  • 燃費:JC08モード 15.4km/L
  • 価格:3,732,000円(税抜)

ホンダCR-Vをお得に買うために

満を持して復活を遂げたCR-Vはとにかく上質なインテリアが印象的な1台でした。

乗り味に関してはハイブリッド車に期待です。

気になったあなたも是非一度、ディーラーへ行って実車を見てみてくださいね。

ただしそこでひとつ注意したい事があります。

それは、必ず自分の愛車がいくらで売れるのかを調べておくこと。

それをするのとしないのとでは、車の購入時に30万円以上差が出てくる可能性があるのです。

愛車の価格を把握しないでディーラーに行くと、ディーラーの下取りで愛車を安く買い叩かれてしまい、大損をしてしまう可能性が高いのです。

そうならないように、ディーラーに行く前には必ず自分の愛車がいくらで売れるのかを調べておきましょう。

愛車がいくらで売れるのかを調べるには、車の一括査定サイトをおすすめします。

車の一括査定は、ネット上で簡単な登録をするだけで、複数の買取り店の中から1番高く買い取ってくれる店を選べる便利なサービスだからです。

愛車が高く売れれば、そのぶんCR-Vを買いやすくなりますし、いろいろなオプションを付けることもできますからね。

電話が嫌!一括査定以外で車を高く売る方法は?

車一括査定を利用すれば高価買取が実現する事はおわかりいただけたと思いますが、

複数の買取店からの電話ラッシュや査定の対応がストレス!

という人には「MOTA車買取」という手があります。

\ 45秒でわかる!! /

MOTA車買取は複数社がオンライン査定。

翌日18時には各社の査定額を画面上にずらっと一斉表示。

"いつのまにか"査定が終わってしまうサービスです。

  • 電話がくるのは高額査定の3社(最大)だけ
  • 高額査定した買取店を2〜3社厳選

このサービスも、一度チェックしておく価値はありますよ〜!

買取相場より30万円以上高く愛車を売る方法

  • ディーラーで下取りしてもらおうと思っている
  • 査定出すの面倒だし
  • どうせ大した価格つかないでしょ

と何もしないままだと、場合によって数十万円損をすることがあります。

どうせなら、1万円でも高く売りたくないですか??

\ 45秒でわかる!! /
ディーラーの下取りだけで売却を決めてしまうと、
愛車の本当の価値で価格をつけてもらえたとはいえません。

複数業者に相見積もりをとると適正価格の把握ができる。

また、競わせることで査定額が跳ね上がるということもあります。

ディーラーに行く前に一括見積で愛車の価格を査定しておく事がとても大切です。

売ってしまってから、相場を知って後悔しないように

スマホで簡単にわかる。カンタン無料一括査定で賢く情報収集しておきましょう。

【無料】まずは愛車の最高額をチェックしてみる

 

車一括査定おすすめのサイト

ナビクル車査定【無料】

◆45秒で愛車の概算価格もすぐにわかる!!
◆一流業者の安心査定
◆信頼と実績のある車買取業者がしっかりとサポート
◆最大10社からあなたの愛車の一番高い買取り価格がまるわかり!

MOTA車買取【無料】

◆やりとりは高額査定の3社(最大)だけ
◆厳選された高値買取店との交渉のみでOK!
◆複数社がオンライン査定、翌日18時に査定額を一斉表示

ズバット車買取比較【無料】

◆下取りよりも平均で16万円も高く売れた!
◆有名業者から、地域密着の業者まで207社の買取り業者が参加!日本最大級規模!

試乗レポート
スポンサーリンク
クルマ好きのカーライフブログ car-nico

コメント

タイトルとURLをコピーしました