YouTubeはこちら Twitterはこちら

大人気!ダイハツミラトコットのおすすめカラーはホワイトパールⅢ

トコットの写真車の選び方

軽自動車、近頃はおしゃれでかわいいものが多いですよね。

なかでもわたしが今一番ほしいのが、

ダイハツのミラトコットです!

四角いのに丸っこい絶妙なフォルムで、街中を走っているとその存在感は軽自動車ながら抜群。

そして何より一番のセールスポイントがその、

おしゃれすぎるカラーバリエーション。

どの色も素敵なので迷いますよね。

そこで今回はミラトコットのカラー別特徴を徹底比較。

また選ぶときに注意したいポイントもあわせてご紹介したいと思います。

※選ぶグレードにより、ルーフカラーなど配色の組み合わせが選べます

※ラインナップは変更される場合があります。気になるカラーがない場合は近しい色味を参考にしてください。

車の人気カラー

自動車市場の人気のカラーを調査したレポートが、毎年「AXALTA COATING SYSTEMSアクサルタ コーティングシステムズ」から発表されていますが、

世界と日本のボディカラーの人気ランキングは以下のとおりになります。

【世界】【日本】
1位ホワイト39%1位ホワイト35%
2位ブラック16%2位ブラック22%
3位シルバー11%3位シルバー14%
3位グレー11%4位ブルー8%
5位ブルー7%5位レッド6%
6位レッド6%6位ブラウン5%
7位ブラウン5%7位グレー4%
8位イエロー3%8位その他3%
9位グリーン1%9位イエロー1%
9位その他1%9位グリーン1%

やはり人気カラーのトップ3は、海外も日本もホワイト、ブラック、シルバーですね。

昔は海外では白い車は手抜きの色、面白味のない色ということで、敬遠されていて、中古で出した際にはなかなか買い手がつかないと言われていたようですが、今は断トツの人気カラーになっています。

日本の特徴としては、ブラック比率が高く、グレーの人気が薄い点でしょうか。

セラミックグリーンメタリック

ここ数年特に女性に大人気の「北欧風」っぽい淡くて綺麗なグリーン。

日が当たると白に近い色味に見えます。

他の車ではほとんど見かけたことが無いようなとてもおしゃれなカラーなので、一目惚れ!という方も多いのでは。

ジューシーピンクメタリック

メタリックカラーなんですが、かなりマットな印象のとってもかわいいピンク。

ピンクって種類によっては派手になっちゃうのでは…と心配になるけれど、この色にはいわゆる「ギラギラ感」が一切ない上に、安っぽさも感じさせない計算されたきれいなカラー。

サニーデイブルーメタリック

とてもさわやかで綺麗なパステル系の水色。

写真でみるよりも実車はもっとツルんとした仕上がりになる印象で、おしゃれなパン屋さんの前に停まっていそうななんともかわいいカラーです。

パールホワイトIII

せっかく買うなら白じゃつまんないかなぁーと思っていたのですが、実車を見てその仕上がりに度肝抜かれたこのパールホワイト。

トコットはとにかくボディのデザインがおしゃれなので、パールホワイトにする事でその良さが際立つんですよね。

カラーをシンプルにして、パーツをカスタムして遊ぶのも楽しいかもしれません。

ブラックマイカメタリック

可愛らしい印象のトコットをキリっと精悍な仕上がりにしてくれるのがこのブラックマイカメタリック。

パールホワイト同様、黒というシンプルな色にすることでボディデザインのおしゃれさが際立ちますね。

カスタムして遊ぶのも楽しいカラー。

ただし傷の目立ちやほこりが付きやすいなど、お手入れに自信がない人が選ぶには少し注意が必要です。

プラムブラウンクリスタルマイカ

少し赤みがかった濃いめのブラウン。

かわいいチョコレート色に仕上がっていてとてもオシャレなカラーです。

暗いところや夜間にはブラックに近い色味にも見えたり、お天気や時間によって表情の変化も楽しめるところもポイントですね。

レモンスカッシュクリスタルメタリック

鮮やかで発色がとてもきれいなレモンスカッシュクリスタルメタリック。

とっても可愛らしい色味なんですが、「クールスタイル」でホイールやドアミラーをブラックにしたり、サイドにラインを入れたり、カスタムするとその風貌は一気にスポーティに仕上がり、まったく違った一面を見せてくれます。

ファイアークォーツレッドメタリック

落ち着いた深めの濃いレッド、ファイアークォーツレッドメタリック。

実車を見ると、写真で見るより断然美しいそのきらめきに驚きます。

バーガンディな落ち着いた仕上がりは男性はもちろん、大人な女性にもぴったり!

赤い車が欲しいんだけど、派手にならないか心配…という方にも是非一度見てもらいたいレッドです。

おすすめカラーはズバリ!「 パールホワイトIII 」

トコットの写真

どのカラーも可愛くて本当に迷っちゃいますよね…。

せっかくトコット買うなら絶対グリーンかピンクかブルーあたりが良いかなぁ…と何色か候補を挙げて考えていたんですが。

オートサロンで↑この1台を見てから、完全にホワイト推しになってしまったわたし。

か、かわいすぎるやろ!!

ここまでカスタムしたら、もはやトコットじゃないような気もしますが…笑

カワイイボディにおしゃれなデザインのトコット。

あなたは何色が気になっていますか^^?

気になっている色がある方は是非、ディーラーで実車を見てみてくださいね。

ダイハツミラトコットをお得に買うために

【トコット】価格表 ※2020年3月時点新車価格中古価格
L109万円74~101万円
L SA III116万円49~116万円
L 4WD122万円95~118万円
L SA III 4WD129万円89~122万円
X SA III124万円69~136万円
X SA III 4WD137万円89~139万円
G リミテッド SAIII125万円94~125万円
G SA III132万円55~153万円
G リミテッド SAIII 4WD138万円112~139万円
G SA III 4WD145万円89~160万円

欲しいボディカラーが固まってくると、いよいよ車選びも佳境に入ってくると思います。

頭の中で近場のディーラーを思い浮かべている人もいるかもしれません。

もし今乗っている車を売って買い替える予定!という方にはディーラーに行く前にやっておけるオススメの事前準備があります。

それは、自分の愛車がいくらで売れるのかを調べてからディーラーに行くことです。 

事前に売却相場額を確認しておくと…
  1. 相場を知る事で売却額の交渉ができる
  2. ディーラー提示額が高いか安いか正しい判断ができる
  3. 相場額より安く売ってしまうという失敗を避けられる

面倒だからディーラー下取りで良い!というのももちろんありです。

ただ、車種によっては30万円以上差が出てくる可能性があるので、相場額だけでも調べておくといいかもしれませんね。

\ 45秒でわかる!! /

事前に相場額を調べる方法は車の一括査定サイトがおすすめです。

一括査定がおすすめの理由
  • 来店不要
  • ネットでかんたん・登録無料
  • 相見積もりを一気に確認できる

愛車が高く売れれば、そのぶんトコットを買いやすくなりますし、贅沢なオプションを付けることもできますからね。

電話が嫌!一括査定以外で車を高く売る方法は?

車一括査定を利用すれば高価買取が実現する事はおわかりいただけたと思いますが、

複数の買取店からの電話ラッシュや査定の対応がストレス!

という人には「MOTA車買取」という手があります。

\ 45秒でわかる!! /

MOTA車買取は複数社がオンライン査定。

翌日18時には各社の査定額を画面上にずらっと一斉表示。

"いつのまにか"査定が終わってしまうサービスです。

  • 電話がくるのは高額査定の3社(最大)だけ
  • 高額査定した買取店を2〜3社厳選

このサービスも、一度チェックしておく価値はありますよ〜!

買取相場より30万円以上高く愛車を売る方法

  • ディーラーで下取りしてもらおうと思っている
  • 査定出すの面倒だし
  • どうせ大した価格つかないでしょ

と何もしないままだと、場合によって数十万円損をすることがあります。

どうせなら、1万円でも高く売りたくないですか??

\ 45秒でわかる!! /
ディーラーの下取りだけで売却を決めてしまうと、
愛車の本当の価値で価格をつけてもらえたとはいえません。

複数業者に相見積もりをとると適正価格の把握ができる。

また、競わせることで査定額が跳ね上がるということもあります。

ディーラーに行く前に一括見積で愛車の価格を査定しておく事がとても大切です。

売ってしまってから、相場を知って後悔しないように

スマホで簡単にわかる。カンタン無料一括査定で賢く情報収集しておきましょう。

【無料】まずは愛車の最高額をチェックしてみる

 

車一括査定おすすめのサイト

ナビクル車査定【無料】

◆45秒で愛車の概算価格もすぐにわかる!!
◆一流業者の安心査定
◆信頼と実績のある車買取業者がしっかりとサポート
◆最大10社からあなたの愛車の一番高い買取り価格がまるわかり!

MOTA車買取【無料】

◆やりとりは高額査定の3社(最大)だけ
◆厳選された高値買取店との交渉のみでOK!
◆複数社がオンライン査定、翌日18時に査定額を一斉表示

ズバット車買取比較【無料】

◆下取りよりも平均で16万円も高く売れた!
◆有名業者から、地域密着の業者まで207社の買取り業者が参加!日本最大級規模!

車の選び方
スポンサーリンク
クルマ好きのカーライフブログ car-nico

コメント