YouTubeはこちら Twitterはこちら

【アウディQ5 Q3徹底比較】ライバルは兄弟車!あなたにマッチするのはどっち?

車の選び方

アウディといえば、俗に言う「ジャーマン3」に数えられる、世界が認める高級自動車メーカーです。

そんなアウディの中でも特に人気のモデルといえば、ミドルサイズSUVである「Q5」とコンパクトSUVである「Q3」でしょう。

日本の道路環境にマッチした取り回しの良さや、完成度の高い走りがうけて、この2台は売れに売れました。

ということで、Q5とQ3は、アウディの日本でのマーケット拡大に大きく寄与した2台と言えるのです。

さて、この2台のうち1台を買うとしたら、果たしてどっちでしょう……。

非常に難しい問題です。

今回は、そんなアウディQ5とQ3を徹底比較して、あなたの迷いに結論を付けたいと思います。

【無料】まずは愛車の最高額をチェックしてみる

アウディQ5とQ3とはどんな車?

アウディQ5とは

2008年のデビュー以来、全世界で160万台以上売れている、大人気プレミアムSUVです。

発売当時、そのアーバンな装いは非常に斬新で、日本でも高い支持を受け、売れにうれました。

日本でアウディが流行ったのは、Q5の功績が非常に大きいとも言われています。

アウディQ3とは

日本デビューは2012年で、アウディA3をベースとして作られた、アウディ最小のSUVです。

コンパクトでスポーツカー並みの走りを見せるところが特徴的で、多くの支持を得ました。

取り回しにも優れているため、老若男女問わず、乗りやすい1台と言えるでしょう。

Q5とQ3のサイズの違いは?

寸法アウディQ5 2.0TFSI quattroアウディQ3 2.0TFSI quattro
全長mm4,6804,400
全幅mm1,9001,830
全高mm1,6651,595
ホイールベースmm2,8302,605
最小回転半径m5.55.7
車両重量kg1,8201,620

アウディQ5のほうが、一回り大きいサイズをしており、Q3と比べて

全長で+280mm
全幅で+70mm
全高で+70mm
ホイールベース+225mm

と、全てにおいてQ5が大きくなっています。

また、最小回転半径はQ5のほうが小さくなっていて、意外にもQ5のほうが取り回し性能が優れている点もポイントでしょう。

ラゲッジスペース容量

Q5のラゲッジスペースの容量は、通常時550Lで2列目を折りたたむと1,550Lとなっています。

対してQ3のラゲッジ容量は通常時は460Lで、2列目をたたむと1,365Lとなっており、Q3のラゲッジスペースもなかなか広いことがわかります。

エンジンスペックの違い

エンジンアウディQ5 2.0TFSI quattroアウディQ3 2.0TFSI quattro
種類直列4気筒DOHCガソリン ターボ直列4気筒DOHCガソリン
排気量CC1,9841,984
最高出力kW[ps]/rpm185kW[252ps]/5000~6000132kW[180ps]/4000~6200
最大トルクNm[kg]/rpm370Nm[3737kgm]1600~4500320Nm[32.6kg]/1400~3900
JC08燃費13.9km/L15km/L

馬力はQ5がQ3に比べ72馬力上回っており、トルクもQ5が50Nm上回っています。

また、JC08モード燃費を比較すると、Q5が13.9km/Lとなっており、Q3は15km/Lとなっています。

Q5は、パワーとトルクが力強いわりには燃費が良い点もポイントです。

デザインの比較

エクステリアデザインはどちらも非常に似ています。

アウディと言えば大きなシングルフレームグリルが特徴的です。

また、リアまで伸びるキャアラクターライン(見た目を良くする為に車体サイドにデザインされた表面の彫り込みや折れ目のライン)も伸びやかで美しく、その洗練されたフォルムには、思わず目を見張ります。

↑アウディQ3インテリア

Q3のインテリアは、旧型のデザインのままですので、Q5と比べてしまうと、ちょっと古臭く感じてしまうかもしれませんね。

↑アウディQ5インテリア

Q5のデザインですが、水平基調のダッシュボードが、コックピットからの視界に広がりを与えています。また、デザインは硬質感があり、機械的な印象が非常にクールです。オプションで選択可能なバーチャルコックピットが先進的なのも良いですね。

Q3とQ5の走りの特徴

Q5の走りの特徴は、とにかく上品な乗り心地です。

しなやかな足まわりが心地よく、それでいてフラット感もしっかりと保たれています。強めのカーブでもクワトロの生み出すトラクションによりピタッと路面に吸い付き車体はぶれません。

また、極めて高い静粛性が、Q5の完成度を確固たるものにしています。

Q3の走りの特徴は、とにかく軽快なところでしょう。

ステアリングフィールも、アウディならではの羽の生えたような軽いフィーリングで、車体も小さいので運転に神経を使わず、疲れづらいという点が強みですね。

いかがだったでしょうか。Q5は最高でしたが、Q3に関しては、プラットフォームの古さがちょっと気になりましたね。パリモーターショー2018で、Q3の新型も発表され、2019年~2020年に日本でもデリバリが開始されると思いますので、そちらに大いに期待したいところです。

ただ、現行のQ3は、かなり安い価格で手に入るので、実は狙い目だったりします。

Q5やQ3をお得に買うために

【アウディQ5】価格表新車価格中古車価格
2.0 TFSI quattro662万円528~631万円
2.0 TFSI quattro sport691万円549~689万円
【アウディQ3】価格表新車価格中古車価格
1.4 TFSI369万円158~348万円
1.4 TFSI Sport386万円219~348万円
2.0 TFSI quattro 180ps469万円198~438万円

どちらを購入するかの決断は、ディーラーで実車を直接見て、実際に試乗をしてからのほうがいいでしょう。

そして、ディーラーに行く前に必ずしたほうがいい準備があります。

それは、自分の愛車がいくらで売れるのかを調べておくことなのですが、それをするのとしないのとでは、車の購入時に30万円以上差が出てくる可能性があるのです。

愛車の価格を把握しないでディーラーに行くと、ディーラーの下取りで愛車を安く買い叩かれてしまい、大損をしてしまう可能性が高いのです。

そうならないように、ディーラーに行く前には必ず自分の愛車がいくらで売れるのかを調べておきましょう。

愛車がいくらで売れるのかを調べるには、車の一括査定サイトをおすすめします。

車の一括査定は、ネット上で簡単な登録をするだけで、複数の買取り店の中から1番高く買い取ってくれる店を選べる便利なサービスだからです。

愛車が高く売れれば、そのぶんQ5やQ3を買いやすくなりますし、いろいろなオプションを付けることもできますからね。

電話が嫌!一括査定以外で車を高く売る方法は?

車一括査定を利用すれば高価買取が実現する事はおわかりいただけたと思いますが、

複数の買取店からの電話ラッシュや査定の対応がストレス!

という人には「MOTA車買取」という手があります。

\ 45秒でわかる!! /

MOTA車買取は複数社がオンライン査定。

翌日18時には各社の査定額を画面上にずらっと一斉表示。

"いつのまにか"査定が終わってしまうサービスです。

  • 電話がくるのは高額査定の3社(最大)だけ
  • 高額査定した買取店を2〜3社厳選

このサービスも、一度チェックしておく価値はありますよ〜!

買取相場より30万円以上高く愛車を売る方法

  • ディーラーで下取りしてもらおうと思っている
  • 査定出すの面倒だし
  • どうせ大した価格つかないでしょ

と何もしないままだと、場合によって数十万円損をすることがあります。

どうせなら、1万円でも高く売りたくないですか??

\ 45秒でわかる!! /
ディーラーの下取りだけで売却を決めてしまうと、
愛車の本当の価値で価格をつけてもらえたとはいえません。

複数業者に相見積もりをとると適正価格の把握ができる。

また、競わせることで査定額が跳ね上がるということもあります。

ディーラーに行く前に一括見積で愛車の価格を査定しておく事がとても大切です。

売ってしまってから、相場を知って後悔しないように

スマホで簡単にわかる。カンタン無料一括査定で賢く情報収集しておきましょう。

【無料】まずは愛車の最高額をチェックしてみる

 

車一括査定おすすめのサイト

ナビクル車査定【無料】

◆45秒で愛車の概算価格もすぐにわかる!!
◆一流業者の安心査定
◆信頼と実績のある車買取業者がしっかりとサポート
◆最大10社からあなたの愛車の一番高い買取り価格がまるわかり!

MOTA車買取【無料】

◆やりとりは高額査定の3社(最大)だけ
◆厳選された高値買取店との交渉のみでOK!
◆複数社がオンライン査定、翌日18時に査定額を一斉表示

ズバット車買取比較【無料】

◆下取りよりも平均で16万円も高く売れた!
◆有名業者から、地域密着の業者まで207社の買取り業者が参加!日本最大級規模!

車の選び方
スポンサーリンク
クルマ好きのカーライフブログ car-nico

コメント