YouTubeはこちら Twitterはこちら

【トヨタ ヤリス 全11色徹底比較 】おすすめカラーはアバンギャルドブロンズメタリック!

車の選び方

こんにちは!カーニコです。

2020年にフルモデルチェンジを実施し、名前もグローバルネームの「ヤリス」に生まれ変わった4代目モデルの快進撃がとまりません。

2021年、登録車ではルーミーに次いで販売台数が堂々の2位!軽自動車を含めたランキングでも4位に付けており、その人気ぶりはすさまじいものがあります。

ちなみにこのランキングは、コンパクトクロスオーバーSUVのヤリスクロスを除いた、純粋なヤリスのランキングになりますので、その人気は本物と言えそうです。

しかも先日、2021年ヨーロッパ・カーオブザイヤーも受賞し、注目度は更に高まっていますよね。

そんな大人気の「ヤリス」、狙っている人も多いと思います。

ちなみに、クルマ選びで一番悩むポイントはボディカラー選びだと言われていますが、いかがですか?悩んでますよね?(笑)

せっかく大注目の「ヤリス」を買うのであれば、ボディカラーの選択は絶対に失敗したくありません。

ということで、今回はトヨタ ヤリスのカラーラインナップと、おすすめカラーの紹介をしていきたいと思います。

※カラーラインナップは変更される可能性があります。気になるカラーが記事内にない場合は、カラー特性が同じ、近しい色味を参考にしてください。

↓知らなくて損する人が続出!KINTOは納期が激早で料金もお得なんです!↓

車の人気カラー

自動車市場の人気のカラーを調査したレポートが、毎年「AXALTA COATING SYSTEMSアクサルタ コーティングシステムズ」から発表されていますが、

世界と日本のボディカラーの人気ランキングは以下のとおりになります。

【世界】【日本】
1位ホワイト39%1位ホワイト35%
2位ブラック16%2位ブラック22%
3位シルバー11%3位シルバー14%
3位グレー11%4位ブルー8%
5位ブルー7%5位レッド6%
6位レッド6%6位ブラウン5%
7位ブラウン5%7位グレー4%
8位イエロー3%8位その他3%
9位グリーン1%9位イエロー1%
9位その他1%9位グリーン1%

やはり人気カラーのトップ3は、海外も日本もホワイト、ブラック、シルバーですね。

昔は海外では白い車は手抜きの色、面白味のない色ということで、敬遠されていて、中古で出した際にはなかなか買い手がつかないと言われていたようですが、今は断トツの人気カラーになっています。

日本の特徴としては、ブラック比率が高く、グレーの人気が薄い点でしょうか。

スーパーホワイトⅡ

パールやメタル粒子が含まれない、ソリッド系ホワイトです。

見た目は「真っ白」のカラーで、少し遠目からボディ表面を見るとハッとするような美しさがあります。

ただし、ヤリスはコンパクトなクルマなので、見方によては社用車っぽく見えることも。

エアロパーツでカスタムするとかなりかっこよくなりそうですね。

ホワイトパールクリスタルシャイン

カラーオプション価格:¥33,000

日本で一番人気のパール系ホワイト。

プラチナホワイトパールは、パールの輝きで見る人を魅了します。

リセールバリューが一番高いことも特徴の一つで、断トツ一番人気の安定カラー。

何色にするか迷って決められない人や、短い周期で車を買い替えるスタイルの人には、とてもおすすめのカラーです。

シルバーメタリック

3大人気カラーのひとつであるシルバー。

汚れやキズが目立たないのが一番のメリットです。

明るめのシルバーですので、昼間の太陽の下ではコントラストが飛んでしまって、良さが半減してしまいますが、夜の表情は一変。

ボディーの表面で街灯の光が躍り、にわかに躍動感がうまれます。

ブラック

ソリッド系のブラック。

メタルやパールの煌めき感はありませんが、混じりけのない漆黒ですので、洗車の磨き終わりの美しさは断トツのカラーです。

ちなみにヤリスのブラックは、202というカラーコードなのですが、これは「クラウン」などの高級車でも使われているカラーと同じです。

そりゃ美しいですよね。

ただ、このカラーは「運転手泣かせのカラー」で、洗車の拭き上げもやさしくやらないと簡単に小傷がついてしまいます。

めちゃくちゃカッコいいですが、覚悟がいるカラーと言えそうですね。

センシュアルレッドマイカ

カラーオプション価格:¥33,000

煌めき美しいマイカ系のレッド。

レッドは非常に動的でスポーティー特性の高いカラーのため、見る者の心を高ぶらせます。

なので、ヤリスのようなコンパクトハッチバックとは非常に相性が良いですね。

また、ファッショナブルな印象もありますから、乗り手をハイセンスに見せる効果も期待できるでしょう。

ヤリスをオシャレに乗りたい!という人にはおすすめのカラーです。

アイスピンクメタリック/ブラック×アイスピンクメタリック

カラーオプション価格:¥0/¥55,000

メタリック系のピンクカラー。

ピンクのコンパクトカーは女性に大人気ですが、アイスピンクメタリックは、主張抑えめの淡いピンクをしており、より多くのユーザーにリーチしそうです。

ピンクのカラー特性は、見る人に幸福感を感じさせる効果があり、優しい気持ちにさせてくれるでしょう。

また、ピンクは優れたファッション効果がありますので、乗っている人を魅力的にみせる効果も期待できます。

コーラルクリスタルシャイン/ブラック×コーラルクリスタルシャイン

カラーオプション価格:¥33,000/¥77,000

センシュアルレッドマイカを鮮やかにした感じのカラーです。

カラー特性はスポーティとファッション性。

センシュアルレッドマイカ同様に、ヤリスクロスのキャラクターには非常にマッチするカラーです。

棲み分けとしては、高級感を演出したい場合はセンシュアルレッドマイカ。

溌剌とした雰囲気を演出したいならコーラルクリスタルシャイン。

ただ、ここは両方とも実車を見て比べた方がいいかもしれませんね。

アバンギャルドブロンズメタリック/ブラック×アバンギャルドブロンズメタリック

カラーオプション価格:¥0/¥55,000

ブロンズ系のメタリックカラーです。

独特な重厚感溢れるオーラを放っており、エレガントな印象を与えるカラー特性を持っています。

光のあたり具合によって表情が多様に変化する点も魅力で、飽きのこないカラーといえます。

ブロンズ系のカラーは、「ある程度年齢のいった人に似合う」というような記事をたまに見かけますが、そんな事はありません。

若い人が乗ってもハイセンスに見えて最高です。

サーモテクトライムグリーン

カラーオプション価格:¥44,000

非常に発色の良い鮮やかなライムグリーン。

イエローのスイフト・スポーツもそうですが、コンパクトハッチバックにこの手のカラーを合わせると、非常に躍動感がでますよね。

画像だと色味の良さが伝わりづらいので、是非実車をチェックしたいカラーです。

サーモテクトライムグリーンは、カラーベースの中に特殊素材を混合することで、車体表面温度の上昇を抑制する、世界初の機能も盛り込まれています。また、耐久性・退色性も向上しているとのこと。

カッコいいのに、凄い機能も付いてくる!非常に魅力的なカラーですね。

ダークブルーマイカメタリック

王道の濃いめのメタリックブルーで、青空の下で日の光を受けると鮮やかな輝きを見せますが、逆に夜はブルーの色味が深くなり落ち着いた雰囲気に一変します。

メタリックブルーは、欧州では特に人気のカラーですが、その特徴といえば、やはりスポーティー特性でしょう。

若々しくスポーティーに駆け抜けたい人にはおすすめのカラーですね。

シアンメタリック/ブラック×シアンメタリック

カラーオプション価格:¥0/¥55,000

水色に近いメタリック系ブルー。

ブルーはスポーティー特性の強いカラーですが、シアンメタリックは、水色に近い鮮やかなブルーをしており、ファッション性に振ったカラーをしています。街中で見かけるとハッとするような美しさがあります。

このカラーのヤリスで海岸線を駆け抜けるところをイメージすると、もうワクワクが止まりません!

週末に思わず遠出したくなる!そんなカラーです。

わたしが選ぶとしたら、アバンギャルドブロンズメタリック!

本来は、コンパクト系のクルマには鮮やかなカラーが合う!と思っているカーニコ。

ただ、アバンギャルドブロンズメタリックのヤリスがあまりにカッコよくて、、やられてしまいました。

重厚感があって、エレガントなオーラを演出する、アバンギャルドブロンズメタリック。最高です!

ただし、これはあくまでもカーニコの好みにそったチョイスになります。

是非一度、ディーラーへ足を運んで実車を見て、ご自身にピッタリのカラーを見つけてください。

ヤリスをお得に買うために

ヤリス新車価格中古価格
X B package139万円119~139万円
X 1.0145万円99~157万円
X (MT)154万円
X 1.5159万円129~149万円
X 4WD183万円147~184万円
G 1.0163万円129~188万円
G (MT)171万円
G 1.5177万円119~208万円
G 4WD197万円186~195万円
Z (MT)188万円179.8万円
Z197万円135~198万円
Z 4WD216万円187~199万円
HYBRID X199万円168~192万円
HYBRID G213万円145~218万円
HYBRID X 4WD224万円
HYBRID Z232万円153~255万円
HYBRID G 4WD233万円208~226万円
HYBRID Z 4WD252万円163~238万円

車のボディカラーが決まったら、そろそろ車選びも佳境に入ってくると思います。

頭の中で近場のディーラーを思い浮かべている人もいるかもしれません。

もし今乗っている車を売って買い替える予定!という方にはディーラーに行く前にやっておけるオススメの事前準備があります。

それはとても簡単なことなんですが、自分の愛車がいくらで売れるのかを調べておくこと。 

事前に売却相場額を確認しておくと…
  1. 相場を知る事で売却額の交渉ができる
  2. ディーラー提示額が高いか安いか正しい判断ができる
  3. 相場額より安く売ってしまうという失敗を避けられる

面倒だからディーラー下取りで良い!というのももちろんありです。

ただ、車種によっては30万円以上差が出てくる可能性があるので、相場額だけでも調べておくといいかもしれませんね。

\ 45秒でわかる!! /

事前に相場額を調べる方法は車の一括査定サイトがおすすめです。

一括査定がおすすめの理由
  • 来店不要
  • ネットでかんたん・登録無料
  • 相見積もりを一気に確認できる

愛車が高く売れれば、そのぶんヤリスを買いやすくなりますし、贅沢なオプションを付けることもできますからね。

電話が嫌!一括査定以外で車を高く売る方法は?

車一括査定を利用すれば高価買取が実現する事はおわかりいただけたと思いますが、

複数の買取店からの電話ラッシュや査定の対応がストレス!

という人には「MOTA車買取」という手があります。

\ 45秒でわかる!! /

MOTA車買取は複数社がオンライン査定。

翌日18時には各社の査定額を画面上にずらっと一斉表示。

"いつのまにか"査定が終わってしまうサービスです。

  • 電話がくるのは高額査定の3社(最大)だけ
  • 高額査定した買取店を2〜3社厳選

このサービスも、一度チェックしておく価値はありますよ〜!

買取相場より30万円以上高く愛車を売る方法

  • ディーラーで下取りしてもらおうと思っている
  • 査定出すの面倒だし
  • どうせ大した価格つかないでしょ

と何もしないままだと、場合によって数十万円損をすることがあります。

どうせなら、1万円でも高く売りたくないですか??

\ 45秒でわかる!! /
ディーラーの下取りだけで売却を決めてしまうと、
愛車の本当の価値で価格をつけてもらえたとはいえません。

複数業者に相見積もりをとると適正価格の把握ができる。

また、競わせることで査定額が跳ね上がるということもあります。

ディーラーに行く前に一括見積で愛車の価格を査定しておく事がとても大切です。

売ってしまってから、相場を知って後悔しないように

スマホで簡単にわかる。カンタン無料一括査定で賢く情報収集しておきましょう。

【無料】まずは愛車の最高額をチェックしてみる

 

車一括査定おすすめのサイト

ナビクル車査定【無料】

◆45秒で愛車の概算価格もすぐにわかる!!
◆一流業者の安心査定
◆信頼と実績のある車買取業者がしっかりとサポート
◆最大10社からあなたの愛車の一番高い買取り価格がまるわかり!

MOTA車買取【無料】

◆やりとりは高額査定の3社(最大)だけ
◆厳選された高値買取店との交渉のみでOK!
◆複数社がオンライン査定、翌日18時に査定額を一斉表示

ズバット車買取比較【無料】

◆下取りよりも平均で16万円も高く売れた!
◆有名業者から、地域密着の業者まで207社の買取り業者が参加!日本最大級規模!

車の選び方
スポンサーリンク
クルマ好きのカーライフブログ car-nico

コメント

タイトルとURLをコピーしました