YouTubeはこちら Twitterはこちら

KINTO高すぎる!?ヤリスクロスの価格や月額を徹底深掘りしてみた!

車の知識

どうも、Car-nico(カーニコ)のサンタです!

トヨタのヤリスクロス、カッコイイですよね。

2022年の一部改良で新しいグレードのZ“Adventure”GR SPORTが新設されて、人気に拍車がかかりそうですが、そんなヤリスクロスは、販売台数ランキングでは、SUV部門でトップ2に入っていて、カローラクロスよりも人気なんです。

まさにいま検討中!

という人も多いのでは?

今回はそんな大人気SUV「ヤリスクロス」について、普通に新車で購入した場合とKINTOで契約した場合、それぞれの金額について徹底的に掘り下げていきたいと思います。読み進めるうちに、意外過ぎる事実がわかってきますので、ぜひ最後までお付き合いください。

ヤリスクロスの概要

トヨタの大人気コンパクトカー「ヤリス」のSUVモデルとして2020年に登場した「ヤリスクロス」。後部座席が狭くドライバーズカーとしての性格が強いヤリスに比べると、居住性や荷室空間といったSUVらしいユーティリティ性能を重視して開発されていて、ボディサイズはヤリスよりも全長+240mm、全幅+20mm、全高+90mm大きくなっています。

大きくなったとはいえカロクロよりもコンパクトで運転はしやすそう!

Bセグメントに属するクロスオーバーSUVで小回りが利く。なおかつ後席と荷室が広い。この条件が整えば売れないわけないですよね。

主なスペック

ボディサイズ

全長:4,180mm 全幅:1,765mm 全高:1,590mm

パワートレイン

1.5Lガソリン ・ハイブリッド

燃費

ガソリン:20.2km/L ・ハイブリッド:30.8km/L

口コミチェック!

次に口コミを拾っていって、ヤリスクロスの全体感を浮き彫りにしていきましょう!

満足している点
  • 開放感があるからか広く感じる
  • 価格の割に安全装備が充実している
  • 燃費は良く価格もかなり安い
  • 「SUVの入門車」としては良い1台
  • 見た目、積載量、コンパクトさです!
  • 見た目がかっこいい
  • 安全装備の進化にに感動しています

価格が安い!燃費がいい!安全装備も充実!そんな意見が多いみたい。

不満な点
  • 内装の質感が不満
  • 騒音・・・振動・・・
  • 内装は所々チープだけどコスパを考えたら仕方ない
  • 内装が…自分好みにするから関係無いですが!
  • インテリアの質感が低い(リアドアトリム・アームレスト未装備)
  • 走行中の突き上げ感があり、少し固い感じ
  • 内装、静粛性

内装の質感に対する意見が圧倒的に多いね。

口コミから見るヤリスクロスの全体感は、内装の質感はムムムなところはあるけれど、「価格」「燃費」「安全支援装備」が優秀なので許せちゃう!内装は自分好みにカスタムすればいいしね!

そんなところでしょうか。

グレード別価格

ヤリスクロス価格表※2022年8月時点新車中古車
X B package179万円159~219万円(12件)
X189万円179~285万円(21件)
X B package 4WD202万円
X 4WD212万円
HYBRID X228万円279.8万円(1件)
G202万円184~289万円(98件)
HYBRID X 4WD251万円249.0万円(1件)
G 4WD225万円253~299万円(7件)
GR SPORT236万円
HYBRID G239万円215~334万円(96件)
HYBRID G 4WD262万円241~341万円(5件)
HYBRID GR SPORT275万円
Z223万円189~338万円(288件)
Z Adventure233万円
Z 4WD246万円227~362万円(19件)
Z Adventure 4WD256万円
HYBRID Z260万円209~422万円(353件)
HYBRID Z Adventure270万円
HYBRID Z 4WD283万円279~354万円(42件)
HYBRID Z Adventure 4WD293万円

口コミにもあったとおり価格は安くて魅力的ですね。

この価格で安全支援もしっかりしてるのはかなり魅力的かも!

新設されたハイブリッド Z アドベンチャーも興味深いよね♥

意外とかかる!?ヤリスクロスの維持費

さて、ここからは現実的な維持費のおはなし。

クルマの購入を検討するとき、車両本体の価格だけを見ている人はけっこう多いんじゃないでしょうか?

購入後にかかる費用、維持費をしっかり把握しておかないと、痛い目をみるかもしれません。

維持費か・・・、

生活がパツパツになっちゃったら

イヤだよな・・・。

ということで、次はヤリスクロスを実際に所有した際にかかる維持費について掘り下げていきたいと思います。

ヤリスクロスを5年乗ったとした場合、燃料代と駐車場代以外に以下の費用がかかってきます。

維持費うちわけ
  • 自動車税 30,500円×5年=152,000円
  • 車検1回 62,130円(全国平均)
  • 自動車保険 43,330円×5年=216,650円(主要会社中央値)
  • タイヤ交換(4本) 57,520円
  • バッテリー交換 36,179円
  • その他費用(消耗品交換含む) 294,191円

※維持費は一部公式サイトより抜粋

上記を合計すると、ヤリスクロスの維持費は5年で818,670円かかることになります。

これを割り戻していくと、

年間163,734円

月13,644円

となります。

維持費ってけっこうかかるんだ!

この金額に車両本体の金額がかかってくるわけですね。

ちなみに、ハイブリッドZ(260万円)を5年の残価設定ローンで購入した場合、月々の支払いはざっくり18,700円ほどになります。

※頭金300,000円、金利1.9%、60回払い、ボーナス月50,000円(10回)、残価率37%で算出

ということで、ヤリスクロスのハイブリッドZを残価設定ローンで購入した場合、月々の負担は18,700円+13,644円=32,344円となるわけです。

頭金30万入れての残価設定でコレ?

高いよね・・・(汗)

もう少しお安くなりませんか?(汗)

なります!

ん?

実はKINTO(キント)だと月々の支払いを抑えてヤリスクロスに乗ることができます。

そう!クルマのサブスクでお馴染みのKINTO。

KINTOは高いんじゃないの?って思った人、ズバリ!誤解をしています。

ということで、次はKINTOについて掘り下げていきたいと思います。

真に有益な情報はここからなので、ここでの離脱は禁止ですよ!(笑)

KINTOの月額は高くない!

KINTOは高い!そう誤解している人はかなり多いと思います。

というか自分もそうでした。

そこは数字をみると一目瞭然なので

まずは実際に比較してみたいと思います。

  • KINTOで契約
  • 現金一括購入
  • 銀行ローン購入

上記3パターンを比較した表を見ていきましょう。

 KINTO現金一括払い銀行自動車ローン
※均等36回払い
/5.0%の場合
A.車両代

利用料に

含まれます

2,048,600円2,048,600円
B.税金・諸費用
(自賠責・自動車税等)
323,350円323,350円
C.任意保険・メンテナンス1,369,300円1,369,300円
D.分割支払い手数料等270,973円
E.3年後の下取り参考価格614,580円614,580円
F.支払い総額(5年)
A+B+C+D+E
2,475,0003,126,670円3,397,643円
月々の支払い額
(F÷60カ月)
41,25052,111円

初回 58,243円
2回目以降 56,600円


利用期間5年 ※保険は誰でも運転OKで算出

KINTO
1ヶ月あたり 41,250円

現金一括払い
1ヶ月あたり 52,111円

銀行自動車ローン
1ヶ月あたり 56,600円

という結果なんです。

ちなみに上記はボーナス払いなしの月額。

7年契約にしてボーナス払いを併用すると月々の支払いは21,010 円(税込)!もちろん頭金入れないでコレです。

初期費用0円で月々コレ?

KINTOいいかも!

ということで、維持費等をちゃんと組み込んで計算すると、KINTOでの契約が一番割安になることがわかります。

KINTOの月額がパッと見割高に感じる理由は「車両代のみ」の金額を見ているからなんですね。

「税金」「メンテナンス費用」「保険」、これらの費用は、クルマに乗るうえで必須。

ローンでクルマを購入しようとした場合、どうしても月々の返済額ばかりに目がいってしまいますが、実はローンの支払いと別軸でお金が出ていくことになります。

そのへんをしっかりと組み込んで計算しなおすと、実はKINTOが最安なんですね。

そしてKINTOだと、実はもっと月額を抑えることもできちゃうんです!

えっ!もっと?

わくわく♥

わくわく♥

\ WEBで契約完了 /

KINTOの真骨頂はシェアにあり!!

KINTOには充実の自動車保険が月額料金にコミコミ!

  • ロードサービス
  • レンタカー費用補償
  • 対人・対物無制限補償
  • 車両補償(自己負担最大5万円)
  • 弁護士費用(1事故につき300万円)
  • ご自身・同乗者のケガ5000万円まで

そして!

保険等級・運転者の年齢関係ナシ!

誰が乗っても
対象になります。

ここがポイント!

家族、友人も、どんどん乗っちゃっていいんです!

ということは?そう!

KINTOは契約したクルマを堂々と

「シェアできちゃうんです!」

でも本当にシェアなんかして

いいのかな?

いいんです!!

KINTOは「わりかんKINTO」というアプリを用意していて、公式サイトでダウンロードできるようになっています。そして公式サイトには次のような記載があります。

「わりかんKINTO」アプリは、KINTOでご利用中のクルマを、ご家族やご友人など仲間同士でシェアしてお楽しみいただくための、サポートツールアプリです。

任意保険もコミコミのKINTOだからこそ可能な、顔の見える安心・安全な個人間カーシェア。もっと気軽に自由なサブスクカーライフを!

ということで、トヨタさん自体がKINTOのカーシェアを勧めているんですね。

ちなみに、このアプリはかなり優れていて、現実的にカーシェアがしやすくなっています。

わりかんKINTOの機能
  • 予約機能 共有カレンダーでメンバーの予約状況を一括管理
  • わりかん機能 費用分割方法は「利用時間」「利用割合」「均等分割」「走行距離」のパターンから選択可
  • 実績管理機能 運転距離や時間、平均速度などの走行データや運転スコアを表示
  • チャット機能 予約に関する事はもちろん、グループチャットで仲間同士のコミュニケーションも可能

このアプリがあれば

簡単にシェアの管理ができそう!

トヨタの大人気SUV「ヤリスクロス」をKINTOで契約した場合、最安の支払いは月21,010円(税込)となることは先に述べたとおりです。そして、

ヤリスクロスをもし家族や友人2人でシェアした場合

一人の負担は月額10,505円!

ヤリスクロスが

月々10,505円!!!

ガフっっ!!!

兄貴に相談だ!!

\ WEBで契約完了 /

はい!ということで、KINTOの月額は他と比べてそもそも高くないんですが、

使い方によっては他よりも格段に安く乗ることができるんです。

どうでしょう!KINTOよくないですか?温まってきたところで、KINTOの魅力をもう1つご紹介したいと思います。

KINTOの納期は激早い(1.5ヶ月~2ヵ月)

KINTOで契約すると、通常は納車まで半年以上待たなければならないような人気モデルでも納期が1ヵ月半~2ヵ月なんです!

いま新車販売は、半導体の供給不足などの影響で納期がめちゃくちゃ長くなっていますよね。

その関係で中古車の価格も異常な高騰を見せており、新車の乗り出し価格が350万円くらいのカローラクロスが、中古車市場で490万円くらいで出回っていることが先日ニュースになりました。

新車の購入も中古車の購入も厳しい状況にある中で、KINTOはクルマの供給不足の穴を埋める救世主になりえるんじゃないでしょうか。

なんでKINTOは納期が短いのかね?

これは、グレード・オプションをパッケージ化することで短い納期を実現しているそうです。

今は、半導体の供給不足・コロナウィルスの影響で新車購入時の納期が軒並み長くなってますからね。

しょうじきココだけでもKINTOを選ぶポイントになってくるかもしれませんね。

一部選択できないボディーカラーがあったりするようなので、気になってる人は下にある緑のボタンから公式サイトでチェックしてみてください。

\ 人気車種が勢揃い /

それでは次に、「リース」という点にフォーカスをあててみましょう。

KINTOはリースです!

ここに引っかかってる人はわりと多いと思います。

ただ、リースだと不都合という理由を明確に言える人は意外と少ないんじゃないでしょうか。

ちなみに、リース契約が根本的にNGになる人は以下のとおり。

KINTOがNGの人はこんな人
  • 車内で喫煙したい人
  • ペットを乗せたい人
  • カスタムしたい人

わかりやすいですよね。上記が当てはまらない人は、実はリースで問題なかったりします。

「クルマは所有がいい」

その気持ちはメッチャわかります。

愛車っていう言葉がありますもんね。

でも、時代は急激に変化しました。

モノの重要性は「所有」から
「使用」へと変わってきています。

「乗る」ことが重要で
「所有する」は必ずしも必要でない。

といった考えが急激に広がっています。

コインパーキングにカーシェアのクルマが
急激に増えたことからもわかりますよね。

ちなみに決して

「クルマの所有を否定する」わけではありません。

クルマは乗りたい時・使いたい時に
お金を払って借りる

「所有じゃなくてリースで十分!という人が急激に増えている」

ということです。

購入直後から
クルマの価値はどんどん下がります。

大幅に値下がりした愛車を下取りに出して
新しいクルマに乗り換える。

今は多くの人がこのスタイル。

愛車を手放す時って
いろんな思い出が駆け巡りますよね。

クルマの売却額が大したことなくてもです。

結婚して今は子供も一緒だけど
最初は二人だったな。

後席にチャイルドシートつけて、
いろんな場所にでかけたな。

故障もあったし
電柱にぶつけた時は凹んだな。

そんな愛車ともお別れ。
楽しかったな。

たくさんの思い出をありがとう。

…この感情は
所有しないと味わえないですか?

きっとリース契約でも変わらないと思います。3年・5年・7年のリース契約が終了したときはきっと楽しかった思い出がよみがえります。

リース契約だとしても
愛車は愛車なんです。

ちなみに、流行の残価設定ローンでクルマを購入した場合も、ローンを払い終わるまで所有権はディーラーか販売店になりますよね?

確かにそっか!ディーラーローンも払い終わるまではディーラー所有だもんね(汗)

はい。そのとおりです(笑)

クルマの所有権がどこにあるかっていうのは、しょうじき昔ほど議論にならない問題かもしれません。

リースでもいいかもね…

そう思い始めてませんか?

リース問題の壁がなくなれば、ヤリスクロスはすぐそこ!約2ヵ月後には手元にヤリスクロスが納車されます!

さらに!

  • KINTOは万が一事故ってしまっても安心!
  • 税金、車検、メンテナンス、消耗品(タイヤ含む)もコミコミ
  • 初期費用0円、解約金0円
  • 申し込から審査までWEBで完結!

などなど、KINTOにはここで書ききれない魅力がたっぷり!

さらに掘りたい人は下記からチェックしてみてください!

\ 人気車種が勢揃い /

ここからは、愛車を下取りに出さずに賢く高く売る方法になります!

KINTOとの合わせ技は破壊力最強!

電話が嫌!一括査定以外で車を高く売る方法は?

車一括査定を利用すれば高価買取が実現する事はおわかりいただけたと思いますが、

複数の買取店からの電話ラッシュや査定の対応がストレス!

という人には「MOTA車買取」という手があります。

\ 45秒でわかる!! /

MOTA車買取は複数社がオンライン査定。

翌日18時には各社の査定額を画面上にずらっと一斉表示。

"いつのまにか"査定が終わってしまうサービスです。

  • 電話がくるのは高額査定の3社(最大)だけ
  • 高額査定した買取店を2〜3社厳選

このサービスも、一度チェックしておく価値はありますよ〜!

買取相場より30万円以上高く愛車を売る方法

  • ディーラーで下取りしてもらおうと思っている
  • 査定出すの面倒だし
  • どうせ大した価格つかないでしょ

と何もしないままだと、場合によって数十万円損をすることがあります。

どうせなら、1万円でも高く売りたくないですか??

\ 45秒でわかる!! /
ディーラーの下取りだけで売却を決めてしまうと、
愛車の本当の価値で価格をつけてもらえたとはいえません。

複数業者に相見積もりをとると適正価格の把握ができる。

また、競わせることで査定額が跳ね上がるということもあります。

ディーラーに行く前に一括見積で愛車の価格を査定しておく事がとても大切です。

売ってしまってから、相場を知って後悔しないように

スマホで簡単にわかる。カンタン無料一括査定で賢く情報収集しておきましょう。

【無料】まずは愛車の最高額をチェックしてみる

 

車一括査定おすすめのサイト

ナビクル車査定【無料】

◆45秒で愛車の概算価格もすぐにわかる!!
◆一流業者の安心査定
◆信頼と実績のある車買取業者がしっかりとサポート
◆最大10社からあなたの愛車の一番高い買取り価格がまるわかり!

MOTA車買取【無料】

◆やりとりは高額査定の3社(最大)だけ
◆厳選された高値買取店との交渉のみでOK!
◆複数社がオンライン査定、翌日18時に査定額を一斉表示

ズバット車買取比較【無料】

◆下取りよりも平均で16万円も高く売れた!
◆有名業者から、地域密着の業者まで207社の買取り業者が参加!日本最大級規模!

車の知識車の選び方
スポンサーリンク
クルマ好きのカーライフブログ car-nico

コメント

タイトルとURLをコピーしました