車の買い替えを検討している人で、これを機にSUVへ……なんて考えている人は多いのではないでしょうか。
そんな加熱するSUVシーンにあって、特に人気なのが、全長が4,500mm前後の取り回しに優れたコンパクトSUVです。
そして、そのセグメントの輸入車に目を向けてみると、街中で特に良く見かけるのが、VWティグアンと、BMWのX1なのではないでしょうか。
今回は、そんな大人気SUVの「ティグアン」と「X1」のディーゼルモデルを徹底比較していきたいと思います。
ティグアンとX1とはどんな車?
ティグアンとは
2017年の1月にフルモデルチェンジをへて現行のモデルとなっており、2018年には満を持してディーゼルモデルのTDIがラインナップに追加されました。
ティグアンといえば、ドイツ本国では、新車販売台数のSUVセグメントで9年連続の1位に輝いており、これまで世界で280万台以上を売り上げた大人気SUVです。
◆試乗レポートはこちら↓
X1とは
世にクロスオーバーSUVの一大ムーブメントを起こした、BMWのXシリーズ。
X5から始まり、X3、X6と来て、4番目のモデルとしてリリースされたのがX1です。
日本自動車輸入組合(JAIA)調べによると、2017年の年間販売台数は、7,618台で、BMWのXシリーズでは1番の売れ筋モデルとなっています。
ティグアンとX1のサイズの違いは?
寸法 | ティグアン 4MOTION TDI | X1 xドライブ 18d |
---|---|---|
全長mm | 4,500 | 4,455 |
全幅mm | 1,840 | 1,820 |
全高mm | 1,675 | 1,600 |
ホイールベースmm | 2,675 | 2,670 |
最小回転半径m | 5.4 | 5.4 |
車両重量kg | 1,730 | 1,660 |
サイズは、ティグアンもX1もほとんど同じようなサイズですが、ティグアンが多少おおきく、
全長45mm
全幅20mm
全高75mm
ティグアンのほうが大きくなっています。
最小回転半径は、両車とも5.4mと同じで、小回りがきくため日本人には特に好まれるでしょう。
両車ぱっと見は小さめの車体ですが、思いのほか2列目のクリアランスが広く、乗り心地が良いのが嬉しいポイント。
ファミリーユースでも十分に対応できます。
ラゲージスペースの容量は
ティグアンのラゲージスペースの容量は、615Lと大容量!
X1のラゲージスペースの容量は505Lと、ラゲージスペースの容量は大きな差が出ました。
ちなみに参考までに、一回り大きいセグメントのSUVの、
X3のラゲージスペースの容量が550L、
XC60のラゲージスペースは505Lとなっており、
ティグアンのラゲージスペースの容量の大きさが際立っているのがわかります。
エンジンスペックの違い(ディーゼルエンジン比較)
エンジン | ティグアン 4MOTION TDI | X1 xドライブ 18d |
---|---|---|
種類 | 直列4気筒DOHCディーゼルターボ | 直列4気筒DOHCディーゼルターボ |
排気量cc | 1,968 | 1,995 |
最高出力kW[ps]/rpm | 110[150]/3,500-4,000 | 110[150]/4,200 |
最大トルクNm[kgm]/rpm | 340[34.7]/1,750-3,000 | 330[33.7]/1,750-2,750 |
ディーゼルエンジンで比較した場合、エンジン性能はほとんど一緒です。
わずかにトルクの面で、ティグアンが上回っていますが、車重の差を考えると、ほぼ同じと考えて差し支えないでしょう。
ただ、ここで重要なのが、両車のトランスミッションの違いです。
ティグアンTDIは、7速のDSG(デュアルクラッチトランスミッション)ですが、
X1の18dは8速のトルコンATを採用しており、
初動のフィーリングがだいぶ異なってきます。
デュアルクラッチはどうしても低速時の挙動がギクシャクする傾向にあるため、スペック上はトルクフルなエンジンだとしても、なかなかその恩恵を感じづらいのです。
対してトルコンATの加速は非常にスムーズで滑らかなので、とても気持ちよい初動を見せます。
加速フィーリングで言えばトルコンATを採用しているX1に軍配が上がるかもしれません。
また、JC08モード燃費ですが、
ティグアンが17.2km/Lで、
X1は19.6km/Lと
X1が優れていることがわかります。
デザインの比較
ティグアンのデザイン特徴
最近のVWの特徴ですが、フロントグリルとヘッドライトが直線上に配置されており、非常にかっこいいです。
また、サイドのキャラクターラインは伸びやかで美しく、その鋭いエッジのプレスは見る人を魅了するでしょう。
インテリアはシンプルで質感高く、日本車にない重厚感を感じられます。
◆ティグアンのおすすめカラー記事もあります↓
X1のデザイン特徴
BMWは、世代ごとに徹底したキープコンセプトを貫いています。
現行のX1は「F48」という型なのですが、フルモデルチェンジ前のX3「F25」とほとんど同じデザインをしています。
誰が見ても「BMW」とわかるデザインをしているのがポイントで、大きく変更する必要のない、その完成された「美」を脈々と受け継いでいるのがBMWの特徴といえます。
インテリアは質実剛健。
そういう意味ではVWに通じるところがありますが、シンプルで質感が高く、操作性など、機能性を追求しているところもポイントでしょう。
ティグアンとX1の価格差
ティグアンTDIの新車価格は、
コンフォートラインが408万円、
ハイラインが494万円、
Rラインが524万円となっており、
X1 18dの新車価格は470万円となっています。
ティグアンのコンフォートラインは装備面が貧弱ですので、実質ハイライン以上がおすすめですが、それを考えると、ティグアンとX1をディーゼルモデルで比較した場合、X1のほうが実は安く購入できるのです。
ティグアンTDI、BMW X1をお得に買うために
【ティグアン】価格表 グレード | 新車価格 |
---|---|
TSI コンフォートライン | 363.6万円 |
TSI ハイライン | 449万円 |
TSI Rライン | 479万円 |
TDI 4モーション コンフォートライン ディーゼルターボ | 408.6万円 |
TDI 4モーション ハイライン ディーゼルターボ | 494万円 |
TDI 4モーション Rライン ディーゼルターボ | 524万円 |
【X1】価格表 グレード | 新車価格 |
---|---|
sドライブ 18i | 420万円 |
sドライブ 18i xライン | 445万円 |
sドライブ 18i Mスポーツ | 463万円 |
xドライブ 18d 4WD | 470万円 |
xドライブ 18d xライン 4WD | 495万円 |
xドライブ 18d Mスポーツ 4WD | 514万円 |
xドライブ 20i 4WD | 458万円 |
xドライブ 20i xライン 4WD | 477万円 |
xドライブ 20i Mスポーツ 4WD | 497万円 |
xドライブ 25i xライン 4WD | 605万円 |
xドライブ 25i Mスポーツ 4WD | 628万円 |
もし今乗っている車を売って、「ティグアンTDI」、「BMW X1」に買い替えをお考えなら、車一括査定を活用しましょう。
車の一括査定は、ネット上で簡単な登録をするだけで、複数の買取店の中から1番高く買い取ってくれる店を選べる便利なサービスだからです。
車が高く売れれば、そのぶん高価なオプションを付けることもできますしね。
コメント