YouTubeはこちら Twitterはこちら

買うならどっち!?憧れのセダン【ベンツ Cクラス・BMW 3シリーズ徹底比較】

車の選び方

輸入車で、代表的なブランドは?と聞かれて「メルセデス・ベンツ」と「BMW」を思い浮かべる人は多いと思います。

そして、それぞれのブランドにおいて、代表的な車は?と聞かれたら、「メルセデス・ベンツはCクラス」「BMWは3シリーズ」と答える人が多いのではないでしょうか。

両車は、発売以来しれつな開発競争を繰り広げ、長年プレミアムセダンの1位、2位として、同カテゴリーでシェアを奪い合ってきました。

ここ数年はCクラスに軍配が上がっていましたが、BMWの3シリーズは2019年の3月にフルモデルチェンジを果たし、その実力は高く評価されており、再び龍虎相打つ様相を呈してきた印象です。

そんな実力伯仲の2台ですから、実際にこの2台のどちらを購入しようか迷っている、という人は結構多いのではないでしょうか。

という事で、今回はメルセデス ベンツCクラスと、BMW 3シリーズを徹底比較していきたいと思います。

この記事を読むとわかること
  • Cクラスと3シリーズってどんな車?
  • サイズの違い
  • パワートレインの違い
  • デザインの比較
  • 乗り心地の比較
  • Cクラス・3シリーズをお得に購入するテクニック

この記事を最後まで読んでいただく事で、Cクラスと3シリーズの違いや、それぞれのキャラクターを把握でき、自分に合っている車はどっちなのかがだいぶわかってきますので、ぜひ最後までご覧いただければと思います。

メルセデス ベンツCクラスとは

Cクラスのフロントグリル

1993年に190シリーズの後継車として登場したW202。

そのW202が「Cシリーズ」と呼ばれるようになったのがCクラスの始まりとなっており、初代から数えて、現行型は4代目となっています。

現行型のデビューは2014年ですが、2018年に6,500ヵ所にも及ぶ大幅な改良(ビッグマイナーチェンジ)が実施されました。

もともと完成度は高いモデルでしたが、更に熟成され、非の打ち所がなくなった印象です。

Cクラスは、サイズ感も日本の道路状況にマッチしており、日本で最も売れているメルセデス ベンツとして人気を博しています。

BMW3シリーズとは

BMW3シリーズはBMWで最も人気のある主力モデルで、1975年の初代3シリーズから数えて今回で7代目となりました。

「前後重量配分50:50」「爽快なエンジンフィール」「他を寄せつけないスポーティーなステアリングフィール」など、3シリーズならではの特徴は多々ありますが、今回のフルモデルチェンジで、走りの質感は更に進化を遂げました。

その完成度は、スポーツセダンのベンチマークとしての面目躍如たる仕上がりとなっており、まさにBMWのフィロソフィーである「駆け抜けるよろこび」を体現した1台といえるでしょう。

Cクラスと3シリーズ サイズの違い

BMW3シリーズは、2019年のフルモデルチェンジにともない大型化しました。

メルセデス ベンツCクラスと比べると、

全長で+25mm
全幅で+15mm
全高で+5mm

3シリーズが大きくなっていますが、サイズ感はほぼ同じですね。

次に車両重量ですが、ガソリンモデルで比較するとCクラスのほうが70kg軽くなっていますが、ディーゼルモデルで比較すると10kgほど3シリーズのほうが軽くなっています。

ディーゼルモデルの重量はほとんど差がありませんが、ガソリンモデルの70kg差というのは、成人男性の平均体重よりも重くなりますので、両車のガソリンモデルで検討している人はしっかりと乗り比べてみる必要がありそうですね。

最小回転半径は、Cクラスが5.1~5.3m、3シリーズが5.3~5.7mとなっており、両車Dセグメントのセダンですが、意外と小回りがきく事がわかります。

ただし、3シリーズのディーゼルモデルだけ最小回転半径が5.7mと、急に小回り性能が落ちるのでご注意ください。

ラゲッジスペースの容量は、Cクラスが455L、3シリーズが480Lとなっており、3シリーズに軍配が上がります。

Cクラスと3シリーズ パワートレインの違い

Cクラスエンジン排気量CC最高出力kW[ps]/rpm最大トルクNm[kg.m]/rpm燃費
C180直列4気筒DOHCガソリンターボ1496115[156]/5300250[25.5]/150013.4km/L(WLTCモード)
C200直列4気筒DOHCガソリンターボ+マイルドハイブリット1496135[184]/5800+モーター10[14](kw[ps])280[28.6]/3000+モーター38[3.9](N.m[kgf.m])
C200d直列4気筒DOHCディーゼル ターボ1949143[194]/3800400[40.8]/160018.9km/L(JC08モード)
3シリーズエンジン排気量CC最高出力kW[ps]/rpm最大トルクNm[kg.m]/rpmJC08燃費
320i直列4気筒DOHCガソリン ターボ1998135[184]/5000300[30.6]/135013.1km/L(WLTCモード)
320d直列4気筒DOHCディーゼル ターボ1995140[190]/4000400[40.8]/175018.9km/L(JC08モード)
330i直列4気筒DOHCガソリン ターボ1998190[258]/5000400[40.8]/155015.7km/L(JC08モード)

Cクラスのパワートレインのラインナップは、

  • 1.5Lの直列4気筒ガソリンターボ
  • 1.5Lの直列4気筒ガソリンターボ+マイルドハイブリット
  • 2Lの直列4気筒ディーゼルターボ

となっており、

3シリーズのパワートレインのラインナップは、

  • 2Lの直列4気筒ガソリンターボが2種類
  • 2Lの直列4気筒ディーゼルターボ

と、なっており、パワートレインはそれぞれ3種類ずつ用意されています。(2020年3月現在)

特徴ですが、ガソリンモデルはCクラスと3シリーズで、そもそも排気量が違うため、基本的には3シリーズのほうがパワフルです。

ただし、マイルドハイブリット搭載の200Cは320iのスペックとほぼ同じになってきます。

ただし、3シリーズにはチューニングで最高出力と最大トルクがアップされている330iがラインナップされていますので、やはりガソリンモデルで比べると3シリーズに分がありそうですね。

ディーゼルエンジンに関しては、両車ともほぼ同じスペックになっています。

という事で、ガソリンモデルで検討している人はしっかりと乗り比べてみる必要がありそうですね。

Cクラスと3シリーズ デザインの比較

エクステリアデザインの比較ですが、Cクラスも3シリーズも、「スポーツセダン」のカテゴリーの車ですから、基本的にはどちらもスポーティーなテイストになっています。

ただ、2019年のフルモデルチェンジで3シリーズがよりスポーティーなデザインになったので、ラグジュアリー寄りのデザインが好みならCクラス、スポーティーな外観が好きなかたは3シリーズという選択になりそうですね。

インテリアデザインは、両車ともクラスの垣根を超えた上質感が特徴となっており、CクラスはEクラスと比べても遜色なく、3シリーズは5シリーズと比較しても遜色のない質感に仕上がっています。

こういうところは輸入車ならではの嬉しいポイントと言えるでしょう。

乗り心地の比較

メルセデス ベンツCクラスの特徴を、端的に表現すると、「上質・優雅」です。

アクセルを踏んで走りだしたときの、カドの一切ない滑らかさは本当に感動ものです。

また、足回りが非常にしなやかで、優雅な乗り心地を提供してくれます。

ステアリングフィールが意外とゆったりしているのもCクラスの特徴です。

3シリーズの特徴は、何と言っても「スポーティーな走り」です。

特に3シリーズはBMWのフィロソフィーである「駆け抜けるよろこび」を体現している1台で、エンジンフィール・滑らかな加速感・高いアジリティー性能(俊敏性)は他社の追随を許さない完成度と言えます。

走っていて、ここまで「楽しい」と感じられる車はそうそうないでしょう。

Cクラス・3シリーズをお得に購入するテクニック

Cクラス価格表 ※2020年3月時点新車価格中古価格
C180484万円155~468万円
C180 AVANTGARDE525万円149~478万円
C200 Laureus Edition607万円450~538万円
C200 4MATIC Laureus Edition635万円
C220 d Laureus Edition639万円259~548万円
C200 Sports designo Limited +711万円
【BMW3シリーズ】価格表 ※2020年3月現在新車価格中古価格
320i SE461万円
320i533万円383~485万円
320d xDrive589万円447~488万円
320i M Sport594万円389~589万円
320d xDrive M Sport641万円478~585万円
330i M Sport644万円449~579万円
M340i xDrive980万円応談

どちらもDセグメントのプレミアム スポーツセダンですが、キャラクターは大きく違いました。

「上質さ、優雅さ」を求めるなら、メルセデス ベンツCクラス

「スポーティーな走行性能、運転する楽しさ」を求めるなら、BMW3シリーズ

という選び方が良いと思いますが、上記で述べたのはあくまでも主観にもとづく個人的な意見です。

車の見え方や感じ方は人それぞれ違いますので、Cクラスと3シリーズが気になっているという人は、ぜひ一度ディーラーへ足を運んでみてください。

もし今乗っている車を売って買い替える予定!という方にはディーラーに行く前にやっておけるオススメの事前準備があります。

それはとても簡単なことなんですが、自分の愛車がいくらで売れるのかを調べておくこと。 

事前に売却相場額を確認しておくと…
  1. 相場を知る事で売却額の交渉ができる
  2. ディーラー提示額が高いか安いか正しい判断ができる
  3. 相場額より安く売ってしまうという失敗を避けられる

面倒だからディーラー下取りで良い!というのももちろんありです。

ただ、車種によっては30万円以上差が出てくる可能性があるので、相場額だけでも調べておくといいかもしれませんね。

\ 45秒でわかる!! /

事前に相場額を調べる方法は車の一括査定サイトがおすすめです。

一括査定がおすすめの理由
  • 来店不要
  • ネットでかんたん・登録無料
  • 相見積もりを一気に確認できる

愛車が高く売れれば、そのぶんCクラスや3シリーズを買いやすくなりますし、贅沢なオプションを付けることもできますからね。

電話が嫌!一括査定以外で車を高く売る方法は?

車一括査定を利用すれば高価買取が実現する事はおわかりいただけたと思いますが、

複数の買取店からの電話ラッシュや査定の対応がストレス!

という人には「MOTA車買取」という手があります。

\ 45秒でわかる!! /

MOTA車買取は複数社がオンライン査定。

翌日18時には各社の査定額を画面上にずらっと一斉表示。

"いつのまにか"査定が終わってしまうサービスです。

  • 電話がくるのは高額査定の3社(最大)だけ
  • 高額査定した買取店を2〜3社厳選

このサービスも、一度チェックしておく価値はありますよ〜!

買取相場より30万円以上高く愛車を売る方法

  • ディーラーで下取りしてもらおうと思っている
  • 査定出すの面倒だし
  • どうせ大した価格つかないでしょ

と何もしないままだと、場合によって数十万円損をすることがあります。

どうせなら、1万円でも高く売りたくないですか??

\ 45秒でわかる!! /
ディーラーの下取りだけで売却を決めてしまうと、
愛車の本当の価値で価格をつけてもらえたとはいえません。

複数業者に相見積もりをとると適正価格の把握ができる。

また、競わせることで査定額が跳ね上がるということもあります。

ディーラーに行く前に一括見積で愛車の価格を査定しておく事がとても大切です。

売ってしまってから、相場を知って後悔しないように

スマホで簡単にわかる。カンタン無料一括査定で賢く情報収集しておきましょう。

【無料】まずは愛車の最高額をチェックしてみる

 

車一括査定おすすめのサイト

ナビクル車査定【無料】

◆45秒で愛車の概算価格もすぐにわかる!!
◆一流業者の安心査定
◆信頼と実績のある車買取業者がしっかりとサポート
◆最大10社からあなたの愛車の一番高い買取り価格がまるわかり!

MOTA車買取【無料】

◆やりとりは高額査定の3社(最大)だけ
◆厳選された高値買取店との交渉のみでOK!
◆複数社がオンライン査定、翌日18時に査定額を一斉表示

ズバット車買取比較【無料】

◆下取りよりも平均で16万円も高く売れた!
◆有名業者から、地域密着の業者まで207社の買取り業者が参加!日本最大級規模!

車の選び方
スポンサーリンク
クルマ好きのカーライフブログ car-nico

コメント