今話題のクリーンディーゼルを採用したマツダのSUV「CX-5」と「CX-8」。
スカイアクティブテクノロジーによって生み出された両車は、高い走行性能も認められ、大人気車種となっています。
どちらも非常によくできた1台ですので、
「CX-5を買うかCX-8を買うか迷うな。。。」
と思っている人も多いのではないでしょうか。
今回は「CX-5」と「CX-8」のサイズやパワートレインなど、その差を徹底比較していきます。
CX-5は値段が安くCX-8はフラグシップSUVだけあって上質
¥2,494,800 ~ ¥3,526,200
¥3,196,800 ~ ¥4,190,400
CX-5は価格が安く、他メーカーの同じサイズ感のSUVホンダ「CH-R」やトヨタ「ハリヤー」と比べると安い価格帯になっており、手が出しやすい車と言えます。
一方、CX-8はマツダのフラグシップSUVということで、上のグレードはそれなりの金額になります。
ボディサイズも大きいですが、走りの面も上質に仕上がっています。
ボディサイズはCX-5が小さく街中で運転しやすい
エクステリア(外観)比較
寸法 | CX-5 | CX-8 |
---|---|---|
全長mm | 4,545 | 4,900 |
全幅mm | 1,840 | 1,840 |
全高mm | 1,690 | 1,730 |
ホイールベースmm | 2,700 | 2,930 |
最小回転半径m | 5.5 | 5.8 |
CX-8は全長とホイールベースが長く、見た目が伸びやかで上質に見えます。
一方でCX-5は最小回転半径が5.5mと小回りがきくため、取り回しに優れ、運転しやすいでしょう。
スポーティーなCX-5上質な雰囲気をまとうCX-8
エクステリアデザインですが、大きさを除くとほとんど違いがありません。
ですが、キャラクターをはっきりと分ける大きな違いが1つだけあります。
それはフロントグリルの違いです。
CX-5のフロントグリルは、メッシュ形状になっており非常にスポーティーで若々しい雰囲気をしており、対するCX-8のフロントグリルは、横向きのメッキルーバーが採用されており、ラグジュアリーな雰囲気をまとっています。
このへんは好みになりますが、スポーティーな外観が好みであれば、CX-5がおすすめ。
上質なおとなの雰囲気が好みであればCX-8がおすすめとなります。
CX-8はゆとりある室内空間
インテリア(内装)比較
寸法 | CX-5 | CX-8 |
---|---|---|
室内長(mm) | 1,890 | 2,690 |
室内幅(mm) | 1,540 | 1,540 |
室内高(mm) | 1,265 | 1,250 |
室内空間の寸法を比較してみると、幅は同じで、意外にも高さはCX-5のほうがわずかに高いのです。
しかし長さはどうかというと、
実に800mm(80cm!)もCX-8が長く、2列目、3列目の膝前の空間にゆとりを与えています。
ちなみに、CX-8の3列目シートはかなり優秀。
最近3列目シートを備えたSUVが増えてきていますが、ほとんどがエマージェンシーシート扱いで、普段乗りには適さないものばかりですが、CX-8の3列目シートは唯一ちゃんと使えるシートになっています。
ラゲッジルーム(荷室)の広さはCX-8に軍配
505リットル
572リットル(3列目を畳んだ場合)
※BOSEサウンドシステム装着車は555リットル
CX-8のラゲッジルームのスペースは、3列目を畳まないと広いとは言えませんが、3列目シートの上げ下げは非常に簡単ですので、そのときどきでシートアレンジを変えて、いろいろな用途に合わせられる点はとても魅力的です。
インテリアデザインはほとんど同じ
CX-5とCX-8のインテリアの違いは、ワイドなセンターコンソールや本革巻きステアリングホイールなどがCX-8に装備されていますが、ぱっと見ただけでは、ほとんど違いがわからないくらい似ています。
というか同じです。
大きな違いをあげるとすれば、CX-8のグレードを「L Package」にして、6人乗りを選択すると、2列目シートがストレージボックスを備えたアームレスト付きのシートになり、とてもゴージャスになる点です。
【CX-5とCX-8】パワートレイン比較
エンジン | CX-5 20S 2WD 6EC-AT | CX-5 XD 2WD 6EC-AT | CX-8 25S 2WD 6EC-AT | CX-8 XD 4WD 6EC-AT |
---|---|---|---|---|
種類 | 直列4気筒DOHCガソリン | 直列4気筒DOHCディーゼル | 直列4気筒DOHCガソリン | 直列4気筒DOHCディーゼル |
排気量(L) | 1.997 | 2.188 | 2.488 | 2.188 |
最高出力kW[ps]/rpm | 115〈156〉/6000 | 140〈190〉/4500 | 140〈190〉/6000 | 140〈190〉/4500 |
最大トルクNm[kg]/rpm | 199〈20.3〉/4000 | 450〈45.9〉/2000 | – | 450〈45.9〉/2000 |
※グレードはエントリーモデルで比較
2018年11月、CX-8のガソリンモデルが発売されました!!
CX-5とCX-8のディーゼルエンジンはまったく同じものになっており、最大トルク450N.mもの強大なトルクを2,000回転から発揮します。
燃費は車重の関係で若干CX-5に分がありますが、ほとんど変わりありません。
ということで、パワートレイン絡みの性能の違いはほとんどありませんが、車重の関係で若干CX-5が有利というところでしょうか。
街乗りに適したCX-5ミニバンからのシフトにはCX-8がピッタリ
運転のしやすさを重視するならCX-5
サイズ感がちょうど良く、街乗りでも自信を持って運転できるでしょう。
ラゲッジルームの容量はCX-8に若干後れを取るものの、CX-5のラゲッジルームも、必要にして十分の広さといえます。
またCX-8に比べて車重が軽いため、ステアリングが軽快でとても運転しやすいです。
3列目シートを使う予定がなければCX-5がおすすめです。
3列目シートを備えた豪華なSUVをお探しならCX-8
しっかりとした3列目シートを備えたSUVは、他社にもほとんどありません。
ですので、CX-8は、ミニバンの代替として乗れる数少ない1台といえます。
サイズが大きいため、相対的に取り回しが悪いといえますが、実際に試乗してみると、思った以上に運転しやすかったです。
また、インテリアの質感が非常に上質なところも魅力的です。アルファードやベルファイアからでも乗り換えられる1台でしょう。
CX-5やCX-8をお得に買うために
【CX-5 主要グレード】 | 新車価格 |
---|---|
2.0 20S | 257万円 |
2.0 20S プロアクティブ | 280.3万円 |
2.5 25S Lパッケージ | 301.9万円 |
2.5 25S 4WD | 279.7万円 |
2.5 25S プロアクティブ 4WD | 302.9万円 |
2.5 25S Lパッケージ 4WD | 324.5万円 |
2.5 25T Lパッケージ | 332.6万円 |
2.5 25T Lパッケージ 4WD | 355.3万円 |
2.2 XD ディーゼルターボ | 288.4万円 |
2.2 XD ディーゼルターボ 4WD | 311万円 |
2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ | 311.6万円 |
2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD | 334.3万円 |
2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ | 333.2万円 |
2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD | 355.9万円 |
【CX-8主要グレード】 | 新車価格 |
---|---|
2.5 25S | 289.4万円 |
2.5 25S プロアクティブ | 325.6万円 |
2.5 25S Lパッケージ | 375.8万円 |
2.5 25T プロアクティブ 4WD | 374.2万円 |
2.5 25T Lパッケージ 4WD | 424.4万円 |
2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ | 369.4万円 |
2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ | 422.8万円 |
2.2 XD ディーゼルターボ 4WD | 360.7万円 |
2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD | 392.6万円 |
2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD | 446万円 |
「CX-5」「CX-8」は、完成度の高い非常に優れた車ですので、どちらを買っても満足のいくカーライフを送れるのではないでしょうか。
もし、今乗っている車を売って、「CX-5」「CX-8」に買い替えようとお考えなら、賢く車の一括査定を活用しましょう。
車の一括査定は、ネット上で簡単な登録をするだけで、複数の買取店の中から1番高く買い取ってくれる店を選べる便利なサービスだからです。
車が高く売れれば、そのぶんCX-5・CX-8ともに高いグレードを選ぶこともできますし、つけたいオプションをあきらめず付けることもできますからね。
コメント