大ブーム継続中のSUVですが、中でも人気なのがコンパクトSUVです。
そんなコンパクトSUVの中で特におすすめなのが、BMWのX1とX2でしょう。
日本の道路状況にあったサイズ感で、尚且つ日本車では味わえないようなフィーリングを持つ本格コンパクトSUV。両車は同じプラットフォームを共有しながら、まったく味付けの違う2台となっています。
買うとしたらどっちなのか……。非常に難しい問題です。
今回はそんなX1とX2を徹底比較して、あなたの迷いに結論を付けたいと思います。
BMW 「X1」と「X2」とはどんな車?
BMW X1とは
クロスオーバーSUVのカテゴリーは、常にBMWが他社に先駆け新しいジャンルを築いてきました。そして、コンパクトSUVの先駆といえば、やはりBMW X1なのです。
取り回しの良いサイズ感で、走りも本格派のX1.は、じつはBMWのXシリーズでは1番の売れ筋モデルとなっています。
⇊試乗レポートはこちら⇊
BMW X2とは
BMW X2とは、X1とプラットフォームを共有する、Xシリーズで1番コンパクトなSAC(スポーツアクティビティークーペ)です。
先行リリースされている同じSACのX6とX4とはデザインコンセプトが異なっており、ミレニアル世代に向けた、まったく新しい斬新なデザインをしています。
⇊試乗レポートはこちら⇊
X1とX2のサイズの違いは?
寸法 | BMW X1(18d Msport) | BMW X2 |
---|---|---|
全長mm | 4,455 | 4,375 |
全幅mm | 1,820 | 1,825 |
全高mm | 1,600 | 1,535 |
ホイールベースmm | 2,670 | 2,670 |
最小回転半径m | 5.4 | 5.1 |
車両重量kg | 1,660 | 1,620 |
同じプラットフォームということもあり、サイズ感はほとんど同じです。
全長で80mm
全高で65mm
X1のほうが大きく
全幅は5mmだけX2が大きくなっています。
ホイールベースは、プラットフォームが共通なので2670mmと同じです。
ただ、最小回転半径には大きな差があり、X1の5.4mに対して、X2の最小回転半径は、驚異の5.1mとなっており、非常に小回りがきく仕様となっています。
この取り回しの良さは、日本の道路環境を考えると非常にプラスポイントとなるでしょう。
ラゲッジスペースの容量は
ラゲッジスペースの容量は、そのボディー形状からイメージできるとおりの、それなりの差がありました。
X1のラゲッジスペースの容量は、505L
X2のラゲッジスペースの容量は、470L
と、35Lの差です。まあ、灯油の容器が18Lなので、それが約2個分の差ですから、見かたによってはそこまでの違いはないとも言えるかもしれません。
エンジンスペックの違い
エンジン | X1xDrive20d | X2xDrive20i |
---|---|---|
種類 | 直列4気筒DOHCディーゼル | 直列4気筒DOHCガソリン |
排気量cc | 1,995 | 1,998 |
最高出力kW[ps]/rpm | 110[150]/4,200 | 141[192]/5,000 |
最大トルクNm[kgm]/rpm | 330[33.7]/1,750-2,750 | 280[28.6]/1,350 |
X1の20i(ガソリン)エンジンは、X2のスペックとまったく同じ仕様になりますので、上記はX1の1番売れているグレードである、20d(ディーゼル)仕様で比較しています。
X1の20dは、トルクフルな加速が楽しいモデルですが、エンジンが横置き使用の影響もあるのか、少し振動があり、X3の20dと比べると音も多少気になります。対して、X2の20i(ガソリン)は、驚くべき静粛性を備えており、また、加速も申し分なく優秀な仕上がりになっており、完成度の高さを感じました。
トランスミッションは、両車8速のトルコンATを採用しており、非常に滑らかな加速をみせます。
燃費はX1xDrive18dが19.6km/L、X2xDrive20iが14.6km/Lと、燃費に関しては、やはりディーゼルモデルの優位性を感じます。
多少音が気になるものの、トルクフルで低燃費のX1。
燃費はお世辞にも良いとは言えないものの、静粛性の極めて高い上質な乗り心地のX2。
求めるものによって選ぶ車種が変わってきますね。
X1のデザイン特徴
BMWのデザインは、世代ごとに徹底したキープコンセプトを貫いており、X1も脈々と受け継がれる「X」のデザインを忠実に守っています。
人気車種のX1は日常生活で良く見かけますが、遠目から見るとX3と見間違える事もしばしば。
BMWのそういうデザインに対する細かいフィロソフィーが、所有者心理をくすぐる大きなポイントになっているのだと感じます。
⇊X1のおすすめカラー記事はこちら⇊
X2のデザイン特徴
脈々と受け継がれるデザインコンセプトを踏襲しているX1とは違い、X2のデザインは挑戦に満ちており、革新的です。
特に伝統的なキドニーグリルやホフマイスター・キンクのデザインも従来の形状を踏襲しない革新的なものになっており、新たなジャンルを切り開かんとするBMWの強いメッセージを感じます。
BMWの新車に試乗するとき、基本的にはデザインがほとんど先代と同じなので、ビジュアルで心が躍ることはあまりないのですが、ことX2に関しては、その斬新なデザインに、とても心が動かされました。
⇊X2のおすすめカラー記事はこちら⇊
まとめ
X1xDrive18dは、多少ディーゼル音が気になるものの、そのトルクフルな加速がネガを打ち消します。2列目の居住スペースもしっかりと確保されているため、ファミリーユースにもじゅうぶん対応でき、ディーゼルモデルは経済性が抜群なところも大きなポイント!
X2xDrive20iは、燃費性能は決して良いとは言えませんが、極めて高い静粛性と上質な走りが持ち味です。車高が低いので、接地感が高く旋回性能もX1より上で、気持ちよくドライブするには最高の1台です。また、見かけによらず室内空間も工夫されており、X1に比べれば閉塞感はあるものの、じゅうぶん使える空間が確保されているのもポイントです。
BMW X1、X2をお得に買うために
【X1】グレード | 新車価格 |
---|---|
sドライブ 18i | 420万円 |
sドライブ 18i xライン | 445万円 |
sドライブ 18i Mスポーツ | 463万円 |
xドライブ 18d 4WD | 470万円 |
xドライブ 18d xライン 4WD | 495万円 |
xドライブ 18d Mスポーツ 4WD | 514万円 |
xドライブ 20i 4WD | 458万円 |
xドライブ 20i xライン 4WD | 477万円 |
xドライブ 20i Mスポーツ 4WD | 497万円 |
xドライブ 25i xライン 4WD | 605万円 |
xドライブ 25i Mスポーツ 4WD | 628万円 |
【X2】グレード | 新車価格 |
---|---|
sDrive18i | 436万円 |
sDrive18i M Sport X | 481万円 |
xDrive20i | 474万円 |
xDrive20i M Sport X | 515万円 |
いかがだったでしょうか。非常に完成度の高い2台なので、1台にしぼるのはなかなか難しいですよね。
それぞれにそれぞれの良さがありますから、購入は非常に迷うと思いますが、当ブログを参考にしていただけたら幸いです。
ただし、上記はあくまでもわたしの主観にもとづく感想ですので、最終的にはディーラーで実際に試乗して、2台を乗り比べてみることをおすすめします。
そこで1つご注意。ディーラーに行く前に必ずしなければいけない準備があります。それは、自分の愛車がいくらで売れるのかを調べておくこと。
調べておくかおかないかで、車の購入時に30万円以上差が出てくることがあります。
愛車の価格を把握しないでディーラーに行くと、ディーラーの下取りで愛車を安く買い叩かれてしまい、大損をしてしまう可能性が高いのです。
交渉をできる限り有利に進めるためにも、ディーラーへ行く前に必ず自分の愛車がいくらで売れるのかを調べておきましょう。
愛車がいくらで売れるのかを調べるには、車の一括査定サイトをおすすめします。
車の一括査定は、ネット上で簡単な登録をするだけで、複数の買取り店の中から1番高く買い取ってくれる店を選べる便利なサービスだからです。
愛車が高く売れれば、そのぶんX1やX2を買いやすくなりますし、いろいろなオプションを付けることもできますからね。
コメント